資格確認書等の交付・再交付をするとき マイナンバー関係
2024年12月2日以降、保険証の新規発行・再交付はされなくなりました。マイナ保険証等をご利用ください。
「資格確認書」の交付・再交付を申請するとき
必要書類 |
|
|
【以下の理由に該当し「資格確認書」の交付(再交付)を希望する被保険者等】
- マイナ保険証による受診には第三者(介助者など)のサポートが必要なため
- 資格確認書を滅失・き損したため
- 有効なマイナ保険証を保有できない・利用できない理由があるため
|
お問合せ先 |
健康保険組合 |
備考 |
- 2025年12月1日までの経過措置期間中、有効な保険証をお持ちの方には発行しません。
- 滅失/き損のときは、再発行手数料1,000円(税別)を負担いただきます。(本人に過失がないときを除く)
|
「資格情報のお知らせ」の再交付を申請するとき
必要書類 |
|
対象者 |
「資格情報のお知らせ」の紛失・破損により再交付を希望する被保険者等 |
お問合せ先 |
健康保険組合 |
備考 |
資格情報のお知らせは、マイナポータルに登録されている【医療保険の資格情報画面】で代用可能です。(ダウンロードしておくこともできます)
マイナポータルが利用できない場合に限り再交付いたします。 |
「保険証」を紛失・き損したとき
必要書類 |
- ※保険証は再交付できません。資格確認書が必要な方は別途申請が必要です。
|
【本人確認書類】
申請者の本人確認として、以下の書類の提示もしくは写しの添付を求める場合があります。
- 申請者本人の顔写真が確認できる身分証明書(運転免許証・パスポートなど)。顔写真付の確認書類がない場合は、住民票などの公的な証明書
- 代理人申請の場合は、代理人の確認書類に加え、本人と代理人との関係がわかる書類等
- き損時は、破損した保険証
|
提出期限 |
事由発生からただちに |
対象者 |
保険証を紛失・き損した被保険者・被扶養者 |
お問合せ先 |
健康保険組合 |
備考 |
|
マイナンバーを変更、海外からの帰国等で新規取得したとき
必要書類 |
|
【添付書類】
マイナンバーが記載された以下の書類のいずれか1つを添付してください。
- 住民票(原本)
- 住民票(コピー)
- マイナンバーカード裏面のコピー
|
提出期限 |
- 事由発生から直ちに事業主健保担当者に届け出てください。
- 任意継続被保険者の方はSUBARU健保の担当支部へ直接届け出てください。
|
対象者 |
変更、新規取得した被保険者、被扶養者 |
お問合せ先 |
健康保険組合 |
お送り方法他 |
- 記入項目は正確にもれなく記入してください。
- 個人番号は厳格な取り扱いが必要ですので提出方法は事業主の健保窓口(人事部門等)の指示に必ず従ってください。
- 任意継続被保険者の方は、SUBARU健保の担当支部へ書留や特定記録郵便など、記録が残る方法でお送りください。
|
ページ先頭へ戻る