SUBARU健康保険組合

SUBARU健康保険組合

文字サイズ
  • 小
  • 中
  • 大

重症化予防

重症化予防

生活習慣病とは、不適切な食生活や、運動不足、過剰なストレス、過度の飲酒、喫煙などの生活習慣によってもたらされる病気の総称です。メタボリックシンドロームとしての肥満症や高血圧症、糖尿病、脂質異常症、動脈硬化症などが生活習慣病と呼ばれます。

生活習慣病の重症化や合併症によって、脳血管疾患(脳梗塞・脳出血など)、虚血性心疾患(狭心症・心筋梗塞など)や糖尿病の合併症としての人工透析が必要な腎疾患、網膜症による失明など、重篤な死亡リスクの高い疾患を引き起こします。

これらの重篤な疾患により、身体機能・認知機能・生活機能も低下して要介護状態へと進行していきますので、早期に病気を未然に防ぐこと、またはすでに発症した病気が悪化したり、より重い合併症を引き起こしたりするのを防ぐことが重要となります。

早期に生活習慣の改善と適切な治療を行い、生活習慣病の発症・進行を予防しましょう。

生活習慣病の発症予防・重症化予防の流れ

当組合の取り組み

当組合ではみなさんの健康維持と医療費適正化のために、以下の生活習慣病重症化予防事業(指導)を実施しています。

委託先

メドケア(株)

ページ先頭へ戻る